イベント詳細
6月3日(土)「そうめんを学ぶ日」-STUDY DAY-
6月4日(日)「そうめんと遊ぶ日」-PLAY DAY-
「そうめんを学ぶ日」
-STUDY DAY-
2023年6月3日(土) 9:30〜12:00
国民宿舎小豆島「ふるさと荘」(大ホール)
業界初の取り組みとなる「第1回 全国そうめん鑑評会」では、公募で集まった各地の“16作品”を審査員が徹底的に食べ比べします。
単に優劣を競うのではなく、麺そのものの味や香り、原材料などの違いをどう感じるか、味わい、意見を交わす場とします。
業界の技術研鑽・品質向上、縮小していくそうめん市場を上向きにし、手延べ文化の維持継承、さらにはそうめん文化全体の向上を図ることが目的です。
※審査員による採点方式で、金賞/入賞を選出します。
加藤堅太郎 氏
ナチュラルワイン・日本酒と中国料理の融合が愉しめる「中国料理はすのみ」のオーナーシェフ。「ミシュランガイド岡山 2021」 で一つ星を獲得 。「麻布長江」 で料理長を務め、その後、独立。 岡山の食材をふんだんに使い、素材の旨味を丹念に引き出した深い味わいのある逸品を繊細かつ大胆に提供している。 目にも心にも美味しく、身体の奥底に健やかに響く料理が特長。ソムリエでもある。
そうめんの起源は中国。かつてはそうめん研究をしたこともある加藤シェフは、そのルーツを踏まえつつ、微細な味を見極めるソムリエならではの知見をもとに審査に向き合う。
古家達洋 氏
四季折々の食材を使用した懐石料理「日本料理あおい」の主人。「ミシュランガイド岡山 2021」で一つ星を獲得。金沢で修業したのち帰岡して料理店に勤務、その後、在イタリア日本大使館の公邸料理人、再び地元・岡山の日本料理店を経て、独立。岡山の食材だけでなく、金沢の味覚も織り交ぜたできたての美味しさを提供する。季節を映す器使いも美しい。日本料理を後世に残すことに思いを巡らせている。
料理のコースの食材としてそうめんを使用することもある日本料理。奇をてらわず、本質を追求する視点で審査に挑む。審査用のおだしも担当。
安藤成子 氏
東京都内に創作そうめん専門店『そうめん そそそ』を3店舗と茶寮『楚々 The ZEN』そして和菓子のテイクアウト専門店『和菓子 楚々』を2店舗。合計6店舗展開する株式会社Ts&8の取締役副社長であり、ブランドプロデューサー。全店舗のブランドコンセプト、商品開発など運営に関する全般をプロデュースする。その他にも地方創生事業として長崎県・五島列島に食品加工拠点『素』やパーティーやイベントの装飾・ケータリングを行う『ALOPARTY』などの事業も展開する。
創作そうめん専門店『そうめん そそそ』と小豆島そうめんとのご縁から、審査に参加。
原真志 教授
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(1995)・修士(理学)。香川大学経済学部専任講師(1995-1996)、同助教授(1996-2004)。香川大学大学院地域マネジメント研究科助教授(2004-2007)、同准教授(2007-2010)、同教授(2011-)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員(1998-2000,2011-2012)、香川大学大学院地域マネジメント研究科研究科長(2015-)。
地域マネジメント研究だけでなく起業家精神の育成にも取り組んでいる。地域の産業振興にも高い知見を持つ。本サミットでの公開討論会のモデレーターも担当。
大江正彦 小豆島町長
第3回 全国そうめんサミット in 小豆島 実行委員会 大会長。
日本三大そうめんの産地、小豆島出身。そうめんに慣れ親しんだ経験を活かし、審査に臨む。
岡野能之 土庄町長
第3回 全国そうめんサミット in 小豆島 実行委員会 副大会長。
長年、そうめん製造に携わってきた経験を持つ。
誰でもそうめん鑑評会
2023年6月3日(土) 13:00~15:30
国民宿舎小豆島「ふるさと荘」(大ホール)
同じ日の午前中に関係者限定で実施した「第1回 全国そうめん鑑評会」の応募作品16点すべてを無料で味わえる場です。
全国各地、原材料や作り方、太さもそれぞれ。これだけの生産地のそうめんが一堂に会する機会はなかなかありません。
皆さんは、どのそうめんが好きですか? この「誰でもそうめん鑑評会」で各地のそうめんの違いを感じていただき、最後はぜひ気になった麺に一票、投じてみてください。「そうめんは宇宙だ!」と感じていただけたら嬉しいです。
ご家族・ご友人、皆さまのお越しをお待ちしています。
【注】 各回先着30名となります。
約30分の滞在で、16作品すべてが味わえるようご用意します。1つのお盆で8作品ずつご提供します。
国民宿舎 小豆島 「ふるさと荘」
大ホール
全国そうめんサミット本会
2023年6月3日(土) 13:00~15:30
道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ 「オリーブホール」
そうめんサミットの式典を執り行います。また、この日の午前中に関係者限定で実施した「第1回 全国そうめん鑑評会」の結果発表と金賞/入賞作品の表彰式を行います。その後は、会場にお集まりいただいた皆さんと壇上のメンバーとで公開討論会を開催。今回、なぜ史上初となる全国そうめん鑑評会を開催したのか? 日本のそうめん文化の未来はどうなる? など、そうめん業界の活性化につながる議論の場とします。
会場内では、「第1回 全国そうめん鑑評会」の応募作品を販売いたします。
12:00~13:00 | 受付 |
---|---|
13:00~14:00 |
式典 ごあいさつ 「第1回 全国そうめん鑑評会」結果発表/表彰式 |
14:00~15:30 |
公開討論会 テーマ 「そうめんが生き残るために~そうめんの未来を切り拓くヒントとは?~」 |
15:30~16:00 | 交流会(ご参加者同士で自由に話し合う場) |
オリーブホール エントランス 10:00~16:00 |
「第1回 全国そうめん鑑評会」出品作品 即売ブース※有料販売です
この日の午前中に実施する「第1回 全国そうめん鑑評会」(関係者限定)の、応募作品を販売いたします。新作を含むこれだけ多くの生産者のそうめんを購入できる機会です、ぜひお見逃しなく! ※この日の午前中の実食審査を経て、金賞/入賞などの結果が決まります。結果発表は、13時からのサミット本会にて行います。 ※一部新作については、販売前につき、この場に揃わない可能性もございます。ご了承いただければ幸いです。 【!】出品作品16のうち、10作品の販売が決定いたしました! ※出品作品すべてをその場で食べてみたいという方は、国民宿舎 小豆島にて13時から開催する「誰でもそうめん鑑評会」(無料)にご参加ください。 |
道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ
オリーブホール
モデレーター原真志 教授
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(1995)・修士(理学)。香川大学経済学部専任講師(1995-1996)、同助教授(1996-2004)。香川大学大学院地域マネジメント研究科助教授(2004-2007)、同准教授(2007-2010)、同教授(2011-)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員(1998-2000,2011-2012)、香川大学大学院地域マネジメント研究科研究科長(2015-)。
地域マネジメント研究だけでなく起業家精神の育成にも取り組んでいる。地域の産業振興にも高い知見を持つ。
パネリスト古家達洋 氏
四季折々の食材を使用した懐石料理「日本料理あおい」の主人。「ミシュランガイド岡山 2021」で一つ星を獲得。金沢で修業したのち帰岡して料理店に勤務、その後、在イタリア日本大使館の公邸料理人、再び地元・岡山の日本料理店を経て、独立。岡山の食材だけでなく、金沢の味覚も織り交ぜたできたての美味しさを提供する。季節を映す器使いも美しい。日本料理を後世に残すことに思いを巡らせている。
料理のコースの食材としてそうめんを使用することもある日本料理。奇をてらわず、本質を追求する視点で審査に挑む。審査用のおだしも担当。
パネリスト安藤成子 氏
東京都内に創作そうめん専門店『そうめん そそそ』を3店舗と茶寮『楚々 The ZEN』そして和菓子のテイクアウト専門店『和菓子 楚々』を2店舗。合計6店舗展開する株式会社Ts&8の取締役副社長であり、ブランドプロデューサー。全店舗のブランドコンセプト、商品開発など運営に関する全般をプロデュースする。その他にも地方創生事業として長崎県・五島列島に食品加工拠点『素』やパーティーやイベントの装飾・ケータリングを行う『ALOPARTY』などの事業も展開する。
創作そうめん専門店『そうめん そそそ』と小豆島そうめんとのご縁から、審査に参加。
パネリスト
全国乾麺協同組合連合会
副会長 木下敬三 氏
パネリスト
日本手延素麺協同組合連合会
理事長 井上猛 氏
パネリスト
奈良県三輪素麺工業協同組合
理事長 小西幸夫 氏
パネリスト
小豆島手延素麺協同組合
理事長 伊藤雄二 氏
日本三大そうめん食べ比べ
2023年6月3日(土) 10:00~15:00
道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ 2階 「レストラン」
そうめんサミット本会の会場2階で、播州、三輪、小豆島の「日本三大そうめん食べ比べセット」を無料でご提供します。
普段あまり食べ比べをする機会のないサミット本会に参加される業界関係の皆さんも、もちろん一般の方も、どなたでもお気軽にお越しください。
【注】 本イベント1日目のみの実施となります。(2日目はCLOSEしています)
【注】 本イベント期間中は、通常時のレストランのメニューはご用意しておりません。
10:00~15:00 | 日本三大そうめん食べ比べ |
---|
道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ
2階 レストラン
「そうめんと遊ぶ日」
-PLAY DAY-
桂こけ枝 そうめん落語
2023年6月4日(日) 10:30~11:30
道の駅 小豆島オリーブ公園 オリーブ記念館 「コンベンション ホール」
落語家 桂こけ枝が、そうめんにちなんだ落語を披露します。
蕎麦やうどんにちなんだ落語は多々あるけれど、そうめんはいかに…?
そうめんサミットならではのそうめん小噺を聴いて、心も身体もそうめん一色になりましょう。
10:30~11:30 | 桂こけ枝 そうめん落語 |
---|
道の駅 小豆島オリーブ公園 オリーブ記念館
コンベンション ホール
FMラジオ番組 コラボ企画
2023年6月4日(日) 13:00~14:00
道の駅 小豆島オリーブ公園 オリーブ記念館 「コンベンション ホール」
北は青森、南は鹿児島まで全国ネットでOAしている平日朝の人気FMラジオ番組「OH! HAPPY MORNING」、初の香川での公開録音が決定しました!
月火パーソナリティコンビの井門宗之さんと森藤恵美さんが、なんと小豆島に来訪、全国そうめんサミット2023を一緒に盛りあげてくれます! みなさん、ふるってご参加ください。
「OH! HAPPY MORNING」は、FM香川では月曜~木曜9:00~、金9:30~放送しています。
13:00~14:00 |
「OH! HAPPY MORNING」 公開録音 (出演:井門宗之・森藤恵美) |
---|
井門宗之 氏
大学在学中にTOKYO FM主催のDJコンテストで優勝。
2004年、アテネオリンピックで現地の生中継を担当。2008年には自身がメインパーソナリティを務める「OH! HAPPY MORNING!」がスタート。番組開始から15年目を迎え、全国放送の朝の顔としてリスナーの信頼も厚い。
森藤恵美 氏
大学卒業後、青森テレビのアナウンサーとなり、その後、J-SPORTS 「野球大好きニュース」、フジテレビ 「めざましテレビ」“ココ調”コーナー(月曜日)などを担当。 「OH! HAPPY MORNING!」開始当初から、井門宗之と共に月・火を担当。リスナーの朝を盛り上げる。
道の駅 小豆島オリーブ公園 オリーブ記念館
コンベンション ホール
流しそうめん
2023年6月4日(日) 10:00~、14:30~
道の駅 小豆島オリーブ公園 イベント広場
そうめんといえば・・・「流しそうめん」なくして語れません!
頭上には青空、眼下には遠く海が広がるオリーブ公園。オリーブの樹々の合間に広がる芝生のエリアが「イベント広場」です。ここに、流しそうめん台を設置します。胸躍る流しそうめんは、きっと皆さんの記憶に刻まれることと思います。
「そうめんって、美味しいし、楽しい!」をぜひ満喫してください。ご家族、ご友人、皆さまのお越しをお待ちしています。
【注】 本イベント2日目「そうめんと遊ぶ日 –PLAY DAY-」のみの実施となります。
【注】 小雨決行いたします。ただし、状況次第では実施を見合わせる場合もございますのでご了承くださいませ。
※衛生面には十分配慮し、実施いたします。
1回目 | 10:00~10:30 |
---|---|
2回目 | 14:30~15:00 |
道の駅 小豆島オリーブ公園
イベント広場
イベント広場 野外イベント
2023年6月4日(日) 10:00~15:00
道の駅 小豆島オリーブ公園 イベント広場
石のステージ 11:15~11:45 |
キッズダンス(高松のチーム) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石のステージ 12:00~13:00 |
吉田さんちの大道芸
SNS総再生回数1億回超えの話題の親子大道芸人!
父(かい)と娘 (ももちゃん・ななちゃん・ゆうちゃん)による心温まる親子パフォーマンス。 長女ももちゃんは高校3年生の17歳、次女ななちゃんは高校2年生の16歳、三女ゆうちゃんは国内最年少5歳の大道芸人です。 これまでテレビ朝日「ナニコレ珍百景」、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」、フジテレビ「めざましテレビ」、毎日放送「サタデープラス」など数多くのテレビにも出演! 国内でも大変珍しい父と娘による親子大道芸ショーをどうぞお楽しみください。 ![]() |
||||||||
石のステージ 13:00~13:45 |
キッズダンス・フラダンス(小豆島島内のチーム) | ||||||||
第3駐車場 北半分 10:00~15:00 |
キッチンカー※有料販売です
島内外から、13台のキッチンカーが大集結!
人気のクレープやかき氷など美味しいスイーツ、フィッシュバーガー、ピザにポテトに焼きそば・たこ焼き・から揚げまで、メニューも盛だくさん! そうめんとコラボしたメニューも登場!どうぞお楽しみに。 ![]() |
||||||||
第3駐車場 北半分 10:00~15:00 |
そうめん物販ブース※有料販売です
「第1回 全国そうめん鑑評会」 出品作品16のうち、10作品を販売いたします! 全国さまざまな地域のそうめんです。詳細は、サミット本会での鑑評会結果発表後に公式twitterで公開いたします。 また、小豆島の特産品である醤油・佃煮・オリーブ商品などが購入できる販売コーナーもございます。詳細はこちら。
|
道の駅 小豆島オリーブ公園
イベント広場(石のステージ)
©somen summit 2023